予防接種


 定期予防接種

 
 自費で接種を希望された時の料金を表示しています。
 
ワクチンの種類1回の料金
 B型肝炎ワクチン(0.25ml)3800円
 ヒブワクチン6100円
 小児肺炎球菌ワクチン9500円
 4種混合ワクチン
8700円
 BCG4800円
 MR(麻疹風疹)ワクチン7000円
 水痘ワクチン6500円
 日本脳炎ワクチン5100円
 2種混合ワクチン3300円
 ポリオワクチン7500円
 ロタワクチン(ロタテック)7800円
 子宮頸がんワクチン(シルガード)28000円
 子宮頸がんワクチン(ガーダシル)14700円
 5種混合ワクチン17600円
 成人肺炎球菌ワクチン6200円
 帯状疱疹ワクチン(生)6500円
 帯状疱疹ワクチン(組換え)20000円
 
 ワクチン取り寄せで予約が必要な場合があります。電話でご確認ください。
 
令和7年度高齢者肺炎球菌感染症定期予防接種対象者は、
 自己負担金2000円で接種できます。
 
令和7年度高齢者帯状疱疹定期予防接種対象者は、
 自己負担金 (1)生ワクチン接種   3000円/回(接種回数は1回)
       (2)組換えワクチン接種 7000円/回(接種回数は2回)
で接種できます。
 

 任意予防接種

 

ワクチンの種類1回の料金
 B型肝炎ワクチン(0.5ml)4000円
 A型肝炎ワクチン6700円
 麻疹ワクチン4100円
 風疹ワクチン4400円
 おたふくかぜワクチン4600円
 破傷風ワクチン2500円
 
 
料金は、ワクチン納入価格(消費税込み)に事務手数料、注射器などの道具料、手技料の合計金額です。納入価格の変動で料金が変わることがあります。 
 
 

 インフルエンザ予防接種

 
今期の予防接種は終了しました。
 
期間:令和6年10月7日(月)~12月下旬。
 
 予約が必要です。
 
接種回数:生後6ヶ月から13歳未満は2回、13歳以上は1回。

 2回接種の場合、接種間隔は4週間空けたほうがいいので、2回接種対象者は早めに1回目を済ませていただいたほうが予定が組みやすいです。

費用:1回接種の場合、3000円。

 2回接種の場合、1回目3000円、2回目1500円。

(ただし1回目を他院で接種され2回目を当院で接種される方は3000円)

  65歳以上の方は、補助が出ますので1100円です。

 1歳から13歳(中学3年生)で高知市在住の方は、1回につき1000円の補助がでます。原則2回接種なので4500円が2500円になります。

 インフルエンザ予防接種問診票をこちらからダウンロードできます。

 65歳以上の方の問診票は別になります。

子どものインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書をこちらからダウンロードできます。

 

 新型コロナウイルス感染症予防接種

 
今期の予防接種は終了しました。
 
期間:令和6年10月7日(月)~12月下旬。
 
 予約が必要です。
 
接種回数:1回
 
 インフルエンザワクチンと同時接種ができます。
 
費用:15000円(任意接種を希望される12歳以上の方、当院では12歳未満の方の接種はしていません)
 
 65歳以上の方は、補助が出ますので3300円です。